従軍慰安婦

最近国際的にトレンディーな話題「従軍慰安婦」について書いてみる。

従軍慰安婦の概略については慰安婦問題FAQを参照して下さい。



この問題について一部の人が拘っている広義の強制と狭義の強制の違いというのがよくわからん。
業者が騙したのが広義で、軍が直接奴隷狩りしたのが狭義ということらしい。

いずれにしても拉致監禁してそのうえ強姦したということには変わりなく、
業者の活動に行政当局の支援があった以上、日本政府の責任は免れる筈もない。


安部晋三の発言が「開き直り」と受け止められて国際的非難を浴びるのは当然の事で、
とうとう「河野談話を継承する」と言わざるを得なくなった。


結局小泉が「村山談話」を踏襲したように、安部も「河野談話」を継承せざるを得なかったわけで、
二つの談話の意義は決して小さくなかったことがわかる。
もしこれらの談話がなかったら事態は更に混迷しただろうな。



ところで狭義の強制連行はあったのかという問題だが、まず女性たちが集められた
地域を3つに分けて考えてみる。日本内地、植民地、占領地だ。


内地ではさすがになかったと思わる。しかし内地の場合は純粋に愛国心に燃えて
(事務や看護の仕事と思って)応募した女性も多く、戦地に来たら売春を要求された
なんて事例を見るとおじさんは頭を抱えてしまうのだ。


植民地では強制があったという証言がある。(吉田証言意外にもね)
業者が主体だったようだが、軍からの要求数に満たない場合は
総督府が動いて集めたと考えられ、この時点で様々な強制があったことが推定される。

  軍隊以外の行政組織の関与を狭義でないと分類すれば、「狭義の強制」はなかったと
一応は主張できます。何の意味があるかわかりませんが。


占領地では軍政が施かれていた。ここでは軍が直接集めた事例が数多く報告されてる。
一番有名なのは白馬事件であろう。狭義の強制連行はやはりあったのである。



ネットでも「従軍慰安婦」の議論が盛んだが、基本的知識を欠いているのが多い。
従軍慰安婦」関連の本はかなり多いが一冊挙げるとすれば次の本である。


従軍慰安婦」(吉見義明著 岩波書店)1995年4月20日発刊
私の持っているのは 1998年 4月 6日の第10刷である。


私がこの本を推すのは入手し易いこと、新書でありながら内容が充実しているためである。



またこの本は否定派にもお勧めである。はっきりいってネットで見られる否定派の
主張は肯定派の主張を理解せず、言ってもいないことに反論している場合が殆どである。


この本は研究結果がどのような史料を基にしているか詳しく書いてあるし、
巻末には参考文献リストも付いている。どこを反論すればよいか判る本である。



また以下の場所から報告書と資料集がダウンロードできます。
本格的に研究や議論をしたい方はどうぞ。


女性のためのアジア平和国民基金(アジア女性基金)歴史の教訓とする事業