高速増殖炉 もんじゅ

6月24日にもんじゅで落下した炉内中継装置の回収を無事終えた。原子力関係では久方ぶりに良いニュースである。もっとも推進派は出力試験の障害が無くなったと考え、反対派はこれで廃炉できると喜んでいるわけだが。


ちなみに私がどちらに属するかというと反対派である。
水とも空気とも激しく反応する金属ナトリウムとプルトニウムのコラボレーションは、とても正気の沙汰とは思えない。事故のとき軽水炉よりやばいでしょう。


あと前から気になっているのが「高速増殖炉」という名前である。
英語でも Fast Breeder Reactor (FBR)なのだが、高速中性子を使った増殖炉なのだから、「高速中性子増殖炉」とすべきではないのかな。中性子を省略すると「高速」が「増殖」にかかってしまう。


で肝心のもんじゅでの増殖性能ですが、増殖比(転換比) 1.2 、倍増時間 46年。
量的にもしょぼいが、増殖に要する時間も長い。事故がおこなくとも、その前に炉の寿命がつきそうな年月だ。(46年というのは日本原子力研究開発機構の出した数字で、NHK のドキュメントでは 90年との予想 http://rengetushin.at.webry.info/200911/article_3.html)


そして仮に増殖できたとしても、増殖した燃料を炉から取り出して再処理するという未知の領域が待っている。軽水炉の再処理すら満足にできない現状では核燃料サイクルなど夢のまた夢である。


ちなみに今回の回収作業の費用は17億5000万円。
09年度までにかかったもんじゅの総事業費は9032億円(建設費5886億円) 、維持だけで年間100億以上というのに比べれば安かったと一応言うべきかな。